第8回洗車教室♪~洗車について学ぼう!~
- 2019.08.18
こんにちは、鹿屋店スタッフの吉ケ崎です。
とうとうお盆やすみも終わっちゃいましたね>_<
みなさんはどんな連休を過ごされましたか?
この時期になると、宿題にそろそろ手をつけないと。。。とサボってたまっていた漢字の書き取りや絵日記に追われていた小学生時代の頃を思い出します笑
さて、今回は先日開催された洗車教室のご紹介です!
今回は2名のお客様に参加して頂きました。

まずは洗車にあたっての注意事項についての説明です。
知ってるようで知らなかった知識やポイントを押さえて実践に臨みます!

まずは足回りからです。
実践を踏まえながらの説明に皆さん真剣な面持ちで聞いていらっしゃいました!

お客様にも実際に体感してもらいました!

次にボディ汚れ流し!
ルーフから下回りへ順番に流していきます。

ボディ洗いは、ご自宅では中性洗剤をつけたスポンジでルーフから下へ順番に洗っていきます。
バケツでの泡立て方と、今回は当店のセルフ洗車場でも置いてある泡がでる画期的な道具の実演でお客様も「これは便利だね!」と驚かれていました。

洗い残しがないようにスポンジを真っ直ぐ一直線に動かします。
)( の様に弧を描くのではなく直線で洗うことで端の洗い残しを減らすことができます!
お客様から「上下に洗う意味は?」とのご質問もありました。
『特に濃色車の場合、左右⇄横にスポンジを動かすのではなく上下⇅縦に洗うと、キズが入りづらく目立ちにくくなります。』

流し残しがあると洗剤も水垢の原因になります。
しっかり流して行きます!

大判クロスで、なるべく水滴を残さずに大まかに拭きあげます。

ご自宅では難しいですが、エアーで細部の水滴を飛ばします。
当店のセルフ洗車には完備しておりますので、是非ご利用ください!

残った水分をしっかり拭き上げます。

次にタイヤワックスをかけホイールを仕上げます。

その後ドア周り、ボンネット、給油口を拭いて完成です!

今回は新商品のスーパートップコートのご案内もさせて頂きました。

ボディだけではなく窓ガラスやホイール、黒樹脂にも使用でき、ムラにもなりにくいので仕上げが楽です。
また、薄い傷なら目立たなくなり、塗るたびにボディを守ってくれるので火山灰にも強くとってもオススメな鹿児島専用のスーパートップコートです!
参加されたお二人も違いに大変感動されておりました!
洗車教室は毎月実施しておりますので興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
それではまた次回にて(*´﹀`*)
ご覧いただき、ありがとうございました。
お問い合わせは 0994-45-7448 まで